
もう散らかった部屋は嫌だー。
どうにかしてきれいにする方法教えてください!!

片づけは本当に大変!
と思い込みがち。
まずは漫画から気楽に!
片づけへの気持ちの壁を低くするのに最適な一冊はこちら。

読んだきっかけ
お片付けに、はまっていた私。
そしてお片付け系を読みあさっていた中、ふとゆる~いこちらの本、ゆるりまいさんの本と目が会いました。
整理整頓系を何十冊と読んできた私。
お片付けをしたいけど、なかなかすすまないとお悩みのあなたにまずはこれ!!
最初におすすめしたい1冊です。
お片付けしたいけど出来ないのよ
お方づけ、整理整頓、難しいです。
挫折と絶望の繰り返し。
自信と体力を失います。
そんな私ににお片付けの大切さと気持ちよさを
漫画でさらっと笑いあり、読みやすく教えてくれました。
お片付けとは苦しい事ではなく、生活を豊かにする嬉しい事。
とはいえ日々は過ぎ、きれいと汚いの無限ループ。
そもそも片づけられない苦しいときもあります。
そんなときにあー疲れた、休憩に~とでもこの本を読んでしまったら、メラメラとお片付けへの意欲がわいてくる。
ゆるりまいさんはかなり物を捨てています。
が、これが正解とは私は思いません。
居心地の良い空間は人それぞれ。
私は、なんにもないよりも、本当に必要な物が整理されてある空間。
それが大好きです。
また作者は東日本大震災を経験しています。
そのときの体験も片づけをするにあたり、大変勉強になります。
とにかく読みやすい
この本はとにかく読みやすい。
漫画であること。
作者の名前、「ゆるりまい」からもゆるさが伝わる。
それでいて物を片づけられないお悩み。
そこから片づけるようになるまでの心境の変化が上手く書かれています。
登場人物が1人ではなく家族それぞれの性格と感情の変化も描かれています。
自分に似ている誰かに「わかるわ~」とつい感情移入してしまうこと間違いなし。
大切にするということ
物を捨てる=粗末にしている」は必ずしもイコールではないし、持っているだけでは大切にしていることにはならない。
わたしのウチには、なんにもない。
ゆるりまい
株式会社KADOKAWA
この言葉、ふと腑に落ちました。
そうだ、もったいないと思いなかなか物を捨てることは出来ない。
とはいえ、ただ持っているだけでそれは本当に大切にしていると言うことになるのか!?
なかなか物とさよならできなかった私に新しい価値観の風が吹いたのを感じました。
おわりに
物とさようならする勇気をくれる。
思い詰めていた私に笑いと勢いをくれた一冊です。
また「ゆるりまい」さんは元実家暮らし。
そして結婚し、同居。
「ゆるりまい」さん以外はみんな物が捨てられない方です。
その家族とのやりとり。
心境の変化もかなり参考になりました。
こんな人におすすめ
- 部屋を綺麗にしたい人
- お片付けに疲れて息抜きしたい人
- 整理整頓したい人
- それなのになかなかすすまずイライラしている人
- 同居中で片づけに悩んでいる人


