
今度山梨県に行くんだけど
どこかオススメ無いかなPART2。
子供にも歴史体験をさせてあげたい!

山梨県と言ったら名将武田信玄!!
圧巻の銅像だよ。
どうぞ(う)見ていってください!
近くには甲府を見渡せる甲府城跡もあります。

武田信玄像
歴史好きにはたまらない武田信玄。

見た瞬間、
大きい!!!
の一言です。
それもそのはず、その大きさはなんと3.1m。
どっしりとした威厳ただよう姿です。
その姿は川中島の戦いの陣中における姿を模したそう。
戦国時代の名将にふさわしい堂々とした様子。
ぜひ、この重量感ある大きさを実感してください!
風林火山
武田信玄の軍旗に記された
- 【風】はやきこと風の如し:
風のように素早く行動する. - 【林】しずかなること林の如し:
林のように静かに進む. - 【火】侵掠すること火の如し:
侵略することは火のように激しく. - 【山】動かざること山の如し:
動かない時は山のようにどっしりと構え
は有名ですね!
武田信玄は知らなくてもこの言葉は知っている!!
と言う人も居るかも知れません。
この名言は武田信玄ですよ。
アクセス
銅像は甲府駅からなんと1分の場所にあります。
駐車場も近くにあるので、車で行っても困りません。
歴史体験甲府城跡(舞鶴城公園)
武田信玄像の後は甲府城跡。

古くは甲斐府中城、一条小山城、舞鶴城、赤甲城などと呼ばれていたため、舞鶴城公園と呼ばれているのですかね。

復元されているとは言え、城跡にはドキドキします。

石垣も見事に復元されています。
上の作から狙い撃ちするんですね。

熱いですが、色々な意味で暑い。
石段が登りにくくて手すりをつかもうにも、手すりも熱いです。

天守台までもう一息です。
どんな景色が待っているのか。


甲府盆地が360度見渡せます。
よい景色。
残念ながらこの日富士山は見えませんでしたが、良い景色ですよね。
が、、思ったのが1つ。
何でここに武田信玄の銅像を置かなかったのか!?
子供が「ここは武田信玄が作った城じゃ無いよ」
へ!??
そうなの!??
子供に教えられる親。
といっても、城跡に、信玄像を置きたいですよね。
家に帰って調べたら、
甲府城は、武田氏滅亡後に豊臣秀吉によって築かれた城です。
武田信玄にとって織田信長は宿敵。
そして武田信玄の息子勝頼は織田信長・徳川家康連合軍に敗れ滅亡。
秀吉は織田信長の側近。
、、、甲府城に武田信玄像は置いちゃダメだ(涙)
武田信玄像をなんで甲府城に置かないの!?
なんて思ってしまってスミマセン。
アクセス
武田信玄像から甲府城まで歩いて約5分。
が、暑すぎました。
なので車で移動。
駐車場も近くにありました。
その後近くにある城下町のような場所で早めのお昼休憩。
夏は暑さ対策が必要です。
まとめ
日本の歴史を語るのに欠かせない武田信玄。
- 武田信玄像の大きさは圧巻。見るべし。
- アクセス最高!
- 360度山々に囲まれた天守閣後からの眺めは最高!
- 富士山見えるかは運!
- 武田信玄像をなんで甲府城に置かないの!?なんて思っちゃダメ(涙)
- 夏は暑さに要注意。
ちなみに私たちが訪れたのは2025年7月21日。
画像は全てその日のものです。
私が泊まったホテルは楽天トラベルで予約出来ます。
↓予約ページはこちら↓
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
それでは楽しいひとときを!